中学部コースについて
レギュラークラス
中1・2生は定期テスト対策を中心に、中3生は定期テスト対策に加えて入試対策の両方に対応した授業を行います。
アルファクラス
定期テスト対策だけでなく、高校受験に繋がる問題にも数多く触れていきます。そのためにも早く単元の基本をマスターし2周3周と難易度を上げて取り組みます。
すべての生徒さんが履修する必修科目と、必要に応じて選択する選択科目、そして春期・夏期・冬期に特別講習があります。生徒さんの習熟度に合った効率よい授業を行うために、少人数レベル別編成クラスを設け、最大限効果の出る授業を行っています。
中学部では、講師が板書形式で解説をした後、問題を解いてもらいます。講師は授業中に教室を巡回するので、生徒さんは質問がしやすく、わからないところをその場で解決できます。人前では質問しにくい生徒さんでも、講師が見て回ることでつまづいているところを把握できます。一人ひとりのベストの力を出せるよう、かゆいところに手が届くきめ細かい指導を常に心がけています。
クラスの特徴
レギュラークラス | 高校受験に必要な基礎知識を徹底的に学び、自ら考える力をつけていくために、問題解決能力を養う授業を行っています。中学校の提出物も指導・管理しますので、内心対策も万全です。 |
---|---|
アルファクラス | 都立上位校・難関私立高をめざします。基礎問題集と発展問題集を併用して迅速・正確・ていねいさを身につけ、基礎問題ではミスなく手堅く、難易度の高い応用問題では着実に得点にできる実力を養っていきます。 |
レベル別編成で
学習意欲をUP
すべての生徒に目が行き届くよう、8名以下の少人数レベル別指導を採用。近いレベル同士一緒に勉強することで、生徒同士の刺激にもなります。
欠席振替は月に2回
(中3は3回)
体調不良や部活の試合などで欠席した場合は、月に2回まで(3年生は3回まで)翌月に振替授業を受けることができます。
内申点に関わる
提出物をサポート
学校別に提出物の指導・管理をします。内申点の30%を占める提出物でA+の評価が得られるよう、サポートします。
Required必修科目

アルファ学院に在籍する
生徒さん全員が受けるコース
数・英・国(中3)中学部では、教科書準拠の問題集をベースにさまざまなレベルの問題集を用いて基本~応用まで授業を進めます。定期的に塾内テストを実施し、一人ひとりの習熟度を見極め、レベル別に指導します。中3生から必修科目に国語が加わります。3教科とも、定期テスト対策だけではなく、入試問題を解くテクニックを指導します。
Elective選択科目

選択科目、フルサポートで+α
必修科目にプラスして自分に必要な教科を選んで勉強することが可能です。苦手な教科を克服して成績を上げたい。得意科目をさらに得意に。といったご要望にお応えします。中3から理社の選択科目をご用意しています。高校入試の合否は理科社会で決まるといっても過言ではありません。内心対策と合わせて中学3年間の総復習と入試対策を行います。
フルサポート 数学・英語
苦手教科の克服と得意教科をさらに得意に。短期間のレベルアップに最適!
国語・理科・社会
中1~2年生は定期テスト対策を中心に、中3生は定期テスト対策と受験対策の両方に対応した授業を行います。
Special特別講習

特別講習で集中補強!!
春期講習・夏期講習・冬期講習は通常授業の一環として行います。
長期休みの間に集中的にテスト範囲を学習し終え、十分な量の問題演習を徹底して解いていきます。
時間割と料金
すべてのクラスに「入会金」はありません。
科目と回数 | 曜日 | 時間 | 月謝 | |
---|---|---|---|---|
中1・中2 | 英語・数学 90分 週2回 |
中1 火・金 中2 月・木 |
19:00~20:30 | 15,800円 |
中3 | 英語・数学・国語 (各45分)135分 |
中3 水・土 | 19:00~21:25 | 27,500円 ※9月以降29,800円 |
FAQよくある質問
アルファ学院は少人数制学年・レベル別指導の個人塾です。
2011年に町田市金井に開校しましたが、塾長は1993年からSAPIX宇都宮近郊の町で小中学生対象の英会話・進学塾の指導・経営に携わってきました。
2005年に東京移転後、大手進学塾の早稲田アカデミー、臨海セミナー、TOMAS等に勤務後、アルファ学院を開校しました。
進学塾と英会話をタイアップした他にはない独自のカリキュラムと、リーズナブルな料金体制で、高い学力と英語力を兼ね備えた真に使える学力の養成に力を注いでいます。
学年・科目・レベル別編成でクラス分けをしています。
中間・期末前には範囲表を提出してもらい、細かい学習計画を立てていきます。
通常は板書形式で解説指導をしますが、テスト前は学校別でテスト指導をします。
また、テスト前の提出物に関しても、塾で一人ひとり念入りにチェックします。
字が乱雑な場合は書き直させ、数学で途中式のないものもやり直させます。
テストで点を取るだけでは通知表は上がらないので、内申点を上げるため、提出物もきめ細かく見て、全員が「A」評価を取れるように全力でサポートします。
おとなしいお子さんの場合は特に講師が気をつけて、問題を解いている時に巡回して、声掛けをすることをすべての講師が行っています。
入塾当初はおとなしいお子さんでも、数ヶ月経つと打ち解けてわからないところはわからない、としっかり質問できるようになっていきます。
宿題は出ます。
塾に来ていれば成績が自動的に上がるというわけではなく、塾に来て習ったことを家で復習して定着させることで初めて成績が上がっていきます。
中学生ともなると勉強の内容が難しくなりますから、自宅で学習することは必須です。
とは言っても無理な量は出しません。
押さえなければいけないところを効率よく学習できるよう考えて宿題を出します。
当塾では自宅学習の習慣がついているお子さんはぐんぐん成績が伸びています。
「わかる」と『デキル』のちがいが出ると、勉強がおもしろくなるようで、自らいきいきと学んでいる姿は清々しいです。
中学校生活は長いようであっという間で、受験の時期はすぐにやってきます。
ひと月、ひと月、1年、1年が非常に大きく、一旦遅れをとってしまうと取り返すのが困難になります。
講師が懇切丁寧にナビゲートしますから、上手に時間を使っていっしょに頑張っていきましょう。
1学期毎にまとめて欠席した分の振替授業を受けられます。
振替は強制ではなく、任意です。
国語は中3から必修ですが、すべての教科の基礎となる教科なので、中1、中2でも苦手なら取っておくと全体的に学力がつきます。
新学習指導要領の改訂後、理科と社会はボリュームがアップして、早めに押さえておいた方がよい科目になりました。
選択科目は必要に応じて、年の途中でも受講や中止ができるので便利です。
また、教材費がかからないのも選択科目の魅力です。
ただし、中3生の受験時期には一人ひとりの志望校に合わせた個別の作文添削指導、面接対策をしています。(無料)
また、受験直前の集中レッスンとして1:1又は1:2の個別授業を受けられます。
(1:1=4,000円/1時間 1:2=3,000/1時間)